こちらのブログはネタバレしないで、新しい面白い漫画を読みたいって方に書いています。
今回は
『ダーウィンズゲーム』
最初はカイジみたいな頭脳戦か、イラストから萌え的な話かなぁと思っていたら、とんでもない。
中々の頭脳を使ったアクション漫画でした。
また作者の展開力や発想で結構考えながらサスペンス要素もあり、結構面白い漫画でした。
今回は
(ダーウィンズゲーム1巻]より)
ダーウィンズゲームはどんな漫画?読む方法は?面白いポイントは?
読む方が楽しめるように
ネタバレしないよう書いていきたいと思います。
↓電子書籍バージョンはこちらから↓
電子書籍サイトなら最初から無料で少し読めます。
- ダーウィンズゲームはどんな漫画?読む方法は?面白いポイントは?
- ダーウィンズゲームはどんな作者?どんな漫画雑誌掲載?
- 漫画ダーウィンズゲームのあらすじ
- ダーウィンズゲームを実際に読んだら、どんな漫画だったのか?面白いポイントはここ。
- 漫画ダーウィンズゲームが面白いという生の声
- ダーウィンズゲームはこんな方に漫画で読んで欲しい
ダーウィンズゲームはどんな作者?どんな漫画雑誌掲載?
【作者】
【掲載誌】
別冊少年チャンピオン
【ジャンル】
サスペンス
頭脳戦
アクション漫画
読んだ感じは
GANTZの世界観にジョジョのスタンド要素を足したような感じです。
また頭脳戦も加えた感じかな。
漫画ダーウィンズゲームのあらすじ
(ダーウィンズゲーム1巻より)
高校生のカナメは、ある日ダーウィンズゲームというアプリの招待を親友から受けて起動する。
すると、アプリのダーウィンズゲームは自分のキャラクターがバトルが始まるが
現実の世界でもカナメにバトルを仕掛ける者が現れる。
(ダーウィンズゲーム1巻より)
その相手は異能(シギル)という能力を使い、カナメを殺そうとするが
カナメも異能(シギル)を使える事に気付き、応戦する。
ダーウィンズゲームを実際に読んだら、どんな漫画だったのか?面白いポイントはここ。
(ダーウィンズゲーム8巻より)
私的にダーウィンズゲームを全部読んでの感想です。
ダーウィンズゲームの面白いポイントは大きく3つあります。
良かったらご参考にしてください。
アクションとサスペンスを融合した頭脳戦が面白い漫画
(ダーウィンズゲーム4巻より)
サスペンス要素が強いので、心理戦とか頭脳戦のイメージとかになりますが
見事にアクションバトル漫画と融合しています。
ただの力押しバトルではなく、
異能(シギル)を使った頭脳アクションバトル戦が面白いです。
実はグロい表現はあるが話は王道な少年漫画
(ダーウィンズゲーム2巻より)
サスペンスとか頭脳戦漫画は最初から頭が良い主人公とか冷静なキャラクターとかなんですが
主人公カナメは普通の学生。
あらゆる経験をし、考えて戦っていき成長していきます。
また少年漫画の主人公のような熱いものも持っており、心を惹き付けます。
描が綺麗なので読みやすく見せ方が上手い漫画
(ダーウィンズゲーム2巻より)
描が上手いので萌え系みたいな印象ですが、中身はバリバリ少年誌向けな内容です。
絵も綺麗で読みやすいのですが、キャラクターもしっかりしているのですが話の流れがメインですね。
また見せ方や構成も上手く、ある謎や問題を提示してからの見せ方が上手いです。
「あーこういう事だったのか!」
こんな事を何回も思ってしまうかもです。
↓電子書籍バージョンはこちらから↓
電子書籍サイトなら最初から無料で少し読めます。
漫画ダーウィンズゲームが面白いという生の声
(ダーウィンズゲーム5巻より)
自分が言うだけなら何なんで世間の声も集めてみました。
Twitterのダーウィンズゲームのツイートです。
- ダーウィンズゲームめっちゃ面白い
- 久々に当たり漫画見つけた!
- ダーウィンズゲーム面白すぎて単行本買おうかな。
良かったらご参考ください。
ダーウィンズゲームはこんな方に漫画で読んで欲しい
(ダーウィンズゲーム8巻より)
- 頭脳戦の漫画が好きな方
- ジョジョなど能力系バトルが好きな方
- 綺麗な絵を見たい方
- 進撃の巨人のような謎があるバトルが好きな方
↓電子書籍バージョンはこちらから↓
電子書籍サイトなら最初から無料で少し読めます。